トラヴァース・ノート

bricoleurs.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

南泰裕の日記
by namty
プロフィールを見る
画像一覧
< March 2018 >
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
profile
南泰裕/Yasuhiro Minami
建築家。アトリエ・アンプレックス主宰。

アンプレックス
ライフログ

建築の還元 更地から考えるために


トラヴァース


ブリコラージュの伝言―私だけの人生図面


住居はいかに可能か―極限都市の住居論

検索
以前の記事
2018年 03月
2018年 02月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
more...
その他のジャンル
  • 1 ボランティア
  • 2 ネット・IT技術
  • 3 哲学・思想
  • 4 経営・ビジネス
  • 5 ブログ
  • 6 スピリチュアル
  • 7 ゲーム
  • 8 メンタル
  • 9 法律・裁判
  • 10 政治・経済
ファン
記事ランキング
  • 村上先生ご逝去 朝10時〜12時、横浜の...

  • 研究室にて いろいろな仕事が重なり、...

  • 設計課題のスーパージュリー 国士舘大学へ行き、設計課...

ブログジャンル
建築・プロダクト
アート・デザイン
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2018年 03月 ( 1 )   > この月の画像一覧

  • スイス・イタリア建築研修旅行
    [ 2018-03 -19 12:00 ]
1
2018年 03月 19日

スイス・イタリア建築研修旅行

3月の4日〜17日の間の2週間をかけて、スイスとイタリアを訪問しました。
学生、教員含め、合計約30名。海外建築研修旅行です。
この海外研修は、国広ジョージ先生のコーディネートにより、実現しました。
この2月と3月は、その他の旅行も含め、旅行が続いています。

スイスでは、チューリッヒ、ローザンヌ、バーゼル、ベルン、ラ・ショー・ド・フォンを訪れました。
ラ・ショー・ド・フォンは、建築家であるコルビュジエの出身地で、彼が生まれたアパートメントも訪れることができ、彼の初期作品も複数、見学することができて、感慨深いものがありました。
ヘルツォークの建築も、各所で多数見学。
その他、ヴィトラ・ミュージアムや、スイス工科大学ローザンヌ校を訪れ、著名な建築作品を一挙に見学することができました。

イタリアでは、ミラノ、トリノ、ヴェローナ、ヴィツェンツァ、ヴェネチア、フィレンツェ、サンジミニアーノ、ローマを訪れました。
かなりの強行日程でしたが、その過程で、カルロ・スパルカのカステルヴェッキオ美術館や、パラッディオのヴィラ・ロトンダなどを訪れることができたのは、望外の喜びでした。
ヴェネチアでは、国広先生のコーディネートで、ヴェネチア在住の著名なアーティストである、土田康彦さんのアトリエを訪れて、ご本人からいろいろ話を伺うことが出来、多いに刺激を受けました。
その夜には、ヴェネチアの有名なハリーズ・バーで、土田さんやと国広先生たちとディナー会を開き、とても楽しい夜を過ごしました。ロバート・デ・ニーロやダイアナ妃、オードリー・ヘップバーンやエルトン・ジョンなど、数多くの有名人が訪れている、伝説の名店です。

数多くの建築作品を訪れた今回の海外研修で、一番関心を惹かれたのは、フィレンツェに建つ、ブルネルレスキのサン・ロレンツォ教会でした。
この教会は、いろいろな意味で、すごい。

しかし長旅が続き、まだ時差ぼけが続いています。





▲ by namty | 2018-03-19 12:00
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細